300億超の境川調節池公告/予定貯留量は5万m3/東京都 | 建設通信新聞Digital

10月18日 土曜日

関東・甲信越

300億超の境川調節池公告/予定貯留量は5万m3/東京都

完成イメージ
 東京都は、発注規模に300億円以上を見込む境川木曽西調節池の整備に着手する。ニューマチックケーソン工法を採用し、予定貯留量約5万m3の地下箱式調節池を2034年にかけて建設していく。財務局は17日、WTO対象となる「境川木曽西調節池工事」の一般競争入札を公告する。申請書は28日から30日まで受け付け、12月15日に開札する。 同工事は、総価契約単価合意方式の試行案件。このほか、週休2日制確保工事(現場閉所)、建設業の魅力発信モデル工事、女性活躍モデル工事、ICT活用工事(土工)、BIM/CIM活用による一気通貫型モデル(発注者指定型)、建設キャリアアップシステム(CCUS)活用工事などの適用対象となる。
 参加形態は、一般土木工事に登録された単体か2-3社JV。単体とJV代表者の参加資格は、経営事項審査「土木一式」の総合評定値1200点以上など。最大深さ40m以上のニューマチックケーソン工法による工事の過去10年以内の元請け実績も要する。第2位構成員には土木一式1100点以上、第3位には同900点以上を求める。
 概要は、異形ケーソン(長さ57.8m、幅36.5m、構築高さ48.0m)の施工と調節池内部構築工事、越流堤工、放流渠・吐出水槽・沈殿槽工、管理用通路・護岸工、仮設工、下水道移設工各一式。発注規模は300億円以上320億円未満。工期は34年2月13日まで。工事場所は町田市木曽西2~相模原市中央区淵野辺本町5。
 境川は、長さ約52㎞、流域面積約211km2の二級河川。都は1時間当たり約65mmの降雨への対応に向けて、都の管理区間約10.5㎞で総量約76万m3におよぶ調節池の分散整備を計画している。現在は木曽西調節池のほか、境川金森調節池(貯留量約15万1000m3)、境川木曽東調節池(同約4万9000m3)の整備が進んでいる。