袖ケ浦市庁舎が竣工/防災強化、地域交流の場に | 建設通信新聞Digital

5月3日 土曜日

関東・甲信越

袖ケ浦市庁舎が竣工/防災強化、地域交流の場に

外観(手前から南庁舎、中庁舎、北庁舎)
テープカット
粕谷市長
感謝状を受け取る明智会長(右)
感謝状を受け取る廣瀬支店長(右)
【基本設計=榎本建築設計事務所、実施設計・施工=大成建設】
 千葉県袖ケ浦市は2月8日、2021年度から進めてきた市庁舎整備工事の竣工式を現地で開いた。粕谷智浩市長や県選出の国会議員、県会議員、市内の各種団体役員、設計・工事関係者らが出席し、完成を祝った。基本設計・工事監理は榎本建築設計事務所、実施設計・施工は大成建設が担当した。第4段階となる南庁舎が1月に完成し、同工事は完了となった。
 冒頭、粕谷市長は「21年5月の着工以来、3年9カ月の期間を経て無事に竣工できたことを感謝申し上げる」「防災機能の強化のほか、地域コミュニティーの活動や交流の場を提供し、市が目指すまちづくりに取り組んでいく」と式辞を述べた。
 浜田靖一衆院議院運営委員長をはじめとする来賓の祝辞や紹介、事業経過報告を経て、粕谷市長は明智克夫榎本建築設計事務所会長と廣瀬淳一大成建設執行役員千葉支店長に感謝状を贈呈した。最後に粕谷市長、浜田議員などの来賓がテープカットした。
 市庁舎整備工事は、第1段階で北庁舎と設備棟の新築工事、第2段階では中庁舎の耐震補強・大規模改修工事、第3段階として旧庁舎と議場の解体工事、第4段階で南庁舎の新築工事を進めてきた。建設地は市役所(坂戸市場1-1)敷地内。
 全体規模はSRC・RC・S造地下1階地上7階建て塔屋2層延べ1万4221㎡で、高さは30.69m。新築工事と既存庁舎の改修を含めた庁舎として、県内で初めてZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)Ready認証を取得した。