岐阜県御嵩町は2月28日、DBO(設計・施工・運営)方式を採用する「御嵩町新庁舎等整備事業」の公募型プロポーザルを公告した。10日に要求水準書を公表し、4月11日まで参加申し込みを受け付ける。6月下旬の審査・選定を経て、優先交渉権者を公表する。7月ごろに契約する。提案上限額は53億5800万円(税込み、以下同)。
参加資格は、統括管理、設計、建設、工事監理、維持管理を担う企業で構成するグループ。各業務は単体か2-3社JVを対象とする。統括企業は建築一式工事1450点以上などを求める。設計企業は1級建築士事務所の登録、建設企業の単体とJV代表は建築一式工事1450点以上(可茂管内企業は850点以上、町内企業は650点以上)など。
同事業は、整備事業費が高額な点などを理由に、町議会の一部が事業への反対を表明し、停滞していた。2024年に整備の方針を固め、新庁舎と同時に新設予定だった町民ホールは計画を休止した。庁舎の構造や規模、機能も見直し、22年度に完了した設計を変更する。
DBO事業は、設計の見直しと庁舎建設、維持管理を委託する。敷地造成と亜炭鉱対策事業は別途発注する。
22年度時点の実施設計の内容によると、庁舎は木造2階建て延べ約4700㎡を想定していた。構造は長寿命化や空間確保の観点から、RC造かS造に変更する。
8月ごろから27年8月ごろまで設計、同年9月ごろから29年3月ごろまで工事を進める。29年5月の供用を目指す。維持管理期間は15年。建設地は国道21号バイパスエリアの敷地約3.7ha。
提案上限額の内訳は、設計・建設・工事監理などが45億3600万円、維持管理業務が8億2200万円。
参加資格は、統括管理、設計、建設、工事監理、維持管理を担う企業で構成するグループ。各業務は単体か2-3社JVを対象とする。統括企業は建築一式工事1450点以上などを求める。設計企業は1級建築士事務所の登録、建設企業の単体とJV代表は建築一式工事1450点以上(可茂管内企業は850点以上、町内企業は650点以上)など。
同事業は、整備事業費が高額な点などを理由に、町議会の一部が事業への反対を表明し、停滞していた。2024年に整備の方針を固め、新庁舎と同時に新設予定だった町民ホールは計画を休止した。庁舎の構造や規模、機能も見直し、22年度に完了した設計を変更する。
DBO事業は、設計の見直しと庁舎建設、維持管理を委託する。敷地造成と亜炭鉱対策事業は別途発注する。
22年度時点の実施設計の内容によると、庁舎は木造2階建て延べ約4700㎡を想定していた。構造は長寿命化や空間確保の観点から、RC造かS造に変更する。
8月ごろから27年8月ごろまで設計、同年9月ごろから29年3月ごろまで工事を進める。29年5月の供用を目指す。維持管理期間は15年。建設地は国道21号バイパスエリアの敷地約3.7ha。
提案上限額の内訳は、設計・建設・工事監理などが45億3600万円、維持管理業務が8億2200万円。