
明治初期に英語を学んだ日本人の英語力は非常に高かったことで知られる。その理由の一つとして、外国人教師が数学などの教科を英語で教えていたことにある◆日本美術院を創設した岡倉天心は、米ボストンのまちを歩いた際、1人の若者にからかわれ、英語で巧妙に言い返した逸話が残っている。明治後期になると、このような人たちは一部に限られるようになった◆先日、若手技術者を対象にしたBIM研修会を取材して既視感を覚えた。生まれたころからパソコンやインターネットがあるデジタルネイティブ世代は三つの画面を見ながらBIMモデルを巧みに操作していた◆関係者によると、BIMを学んだ最近の学生は、就職先を決める際にBIMが使えるかを意識するそうだ。BIMが当たり前になる日はそれほど遠くない。