2月27日まで受付/印旛中央100ha事業化で対話//印西市 | 建設通信新聞Digital

11月15日 土曜日

関東・甲信越

2月27日まで受付/印旛中央100ha事業化で対話//印西市

対象区域(太線内)
 千葉県印西市は、印旛中央地区約100haの事業化検討に先立ち、サウンディング(対話)型市場調査を実施する。11月12日に実施要領を公表した。対話の参加申し込みは2026年2月27日まで受け付ける。同年3月6日まで対話を実施し、4月下旬に結果を公表する。
 対話の対象者は、事業に関心のある民間事業者など。デベロッパーやゼネコン、コンサルタントなどを想定する。対話では、産業用地や住宅用地をはじめとした土地利用、事業手法、事業への参画意向などで意見を募る。
 印旛中央地区は、千葉ニュータウン印旛日本医大駅圏の東側のうち、北総線と北千葉道路(国道464号)の南北に広がる約100.2ha(瀬戸、吉高の一部)となる。このうち、市が42.9haを所有している。市は、第3滑走路の新設や新貨物地区の整備など「第2の開港プロジェクト」が進む成田空港や都心部へのアクセス性が高いことから、開発用地としてのポテンシャルが高まっていると考え、事業化を検討している。
 同地区を巡っては、18年度に有志が印旛中央地区再事業化検討会を立ち上げ、19年12月に発起人会に移行した。組合方式の土地区画整理事業を目指していたが、ことし3月に解散した。