五洋建設と積水化学工業は、コンクリート構造物の劣化を防ぐための表面被覆シートを開発した。従来の塗装ではなく、貼り付けるだけで劣化防止効果を発揮し、貼付後もコンクリートの表面状態を目視確認できる。粘着層にはCO2の吸収性能を持つ材料を使用しており、施工後10-20年程度にわたって吸収効果が継続することが見込まれる。
コンクリートの劣化対策としては有機系の材料で表面を塗装し、劣化要因の浸入を防ぐ方法が広く使われてきた。しかし、乾燥時間が必要になることに加え、表面を覆ってしまうことで、塗装後は劣化状況の確認が難しくなる点やコンクリート自体が持つCO2の吸収能力が低下する点が課題となっていた。
五洋建設がと積水化学工業が共同開発したシートは、透明で貼付後もコンクリートの状態を目で見て確認でき、ひび割れなどの変状を早く見つけられる。表面が乾燥して平滑な状態な面に対して施工でき、コンクリートの中の鉄筋位置での塩化物イオン濃度が鉄筋がさび始める限界値を超えていない(建設されてから年数が経過していない)構造物に適している。
遮塩性能は土木学会の基準を満たしており、表面に耐久性の高いフィルムを使用することで屋外の厳しい環境でも長期間使用できる。
五洋建設技術研究所のRC造の守衛室の壁での試験施工で作業性や透明性の高さを確認済み。今後は土木や建築のコンクリート構造物に適用していく。
コンクリートの劣化対策としては有機系の材料で表面を塗装し、劣化要因の浸入を防ぐ方法が広く使われてきた。しかし、乾燥時間が必要になることに加え、表面を覆ってしまうことで、塗装後は劣化状況の確認が難しくなる点やコンクリート自体が持つCO2の吸収能力が低下する点が課題となっていた。
五洋建設がと積水化学工業が共同開発したシートは、透明で貼付後もコンクリートの状態を目で見て確認でき、ひび割れなどの変状を早く見つけられる。表面が乾燥して平滑な状態な面に対して施工でき、コンクリートの中の鉄筋位置での塩化物イオン濃度が鉄筋がさび始める限界値を超えていない(建設されてから年数が経過していない)構造物に適している。
遮塩性能は土木学会の基準を満たしており、表面に耐久性の高いフィルムを使用することで屋外の厳しい環境でも長期間使用できる。
五洋建設技術研究所のRC造の守衛室の壁での試験施工で作業性や透明性の高さを確認済み。今後は土木や建築のコンクリート構造物に適用していく。