
先日部屋の模様替えをした。家具の配置を少し変えただけで気分が晴れ、滞っていた作業がはかどった。見慣れた光景が新鮮に映り、思考が切り替わったのだろう◆環境の小さな変化が心に影響するのは、物理的な空間の変化だけでなく、自ら行動を起こした事実が心理的な停滞感を打ち破るからだ。変化の大小ではなく、主体的に動くことが重要と言える◆行き詰まりを感じたとき、大きな変革ばかりに目を向ける必要はない。「取りあえず動いてみる」という小さな一歩が、結果として前進につながる。現状を変えようとする試行錯誤こそが成長の原動力だ◆建設業界も業務のデジタル化や働き方改革の渦中にあるが、現場の工具の配置を見直すなど、日々の小さな改善から始めることが、生産性向上への一歩となるだろう。