瑞穂市新庁舎/総事業費は140億/第1建設候補地の只越地域 | 建設通信新聞Digital

7月16日 水曜日

中部・北陸

瑞穂市新庁舎/総事業費は140億/第1建設候補地の只越地域

 岐阜県瑞穂市が設置する新庁舎建設検討委員会(委員長・清水隆宏愛知工業大工学部建築学科准教授)は11日、市役所穂積庁舎で第11回会合を開いた。事務局が新庁舎の候補地ごとの概算事業費を示した。第1建設候補地の只越地域は140億7000万円とした。
 建設候補地は巣南庁舎(敷地面積約4万㎡)、只越地域(同5万㎡)、旭化成グラウンド(同2万9000㎡)、穂積庁舎(同3万1000㎡)、朝日大学南側(同5万㎡)の5カ所。鉄道駅の近接性など20項目を評価し、最も点数が高かった只越地域を第1建設候補地としている。
 概算事業費は、現穂積庁舎、市民センターの土地売却の収益や、新庁舎周辺の道路整備を加味して算出した。只越地域以外の建設候補地は巣南庁舎が132億3000万円、旭化成グラウンドが150億8000万円、穂積庁舎が142億9000万円、朝日大学南側が128億円とした。
 穂積・巣南の2庁舎体制による利便性の低さや老朽化などに対応するため、新庁舎を建設して1庁舎体制とする。基本計画案によると、市民センターや公園、駐車場などの配置も検討する。
 配置する施設は、新庁舎、新市民センター、公園、駐車場など。新庁舎の延べ床面積は約1万2000㎡。巣南庁舎、只越地域、朝日大学南では3階建て、旭化成グラウンド、穂積庁舎では7階建てを想定し、いずれの場合も整備費は約58億円。新市民センターの規模は2階建て延べ約4000㎡で、整備費は約20億円。
 現在は、第1候補の只越地域が市街化調整区域であることから、市街化編入に向けた手続きを進めている。手続きの完了後、パブリックコメントを経て基本計画をまとめる。2032年度の供用を目指す。