参加表明7月24日まで/当別町/太陽光発電導入PPA | 建設通信新聞Digital

7月18日 金曜日

行政

参加表明7月24日まで/当別町/太陽光発電導入PPA

 当別町は、PPA(電力購入契約)方式による太陽光発電設備導入事業の公募型プロポーザルを公告した。参加表明書を24日まで受け付ける。企画提案書の提出期限は8月7日で、20日にヒアリング・審査する。町は、2050年のCO2排出量実質ゼロ、30年までに13年度比実質排出量を50%削減する目標を定めている。町が所有する土地と建物にPPA方式により太陽光発電設備を導入し、CO2排出量を削減する。
 参加資格は、道内に本社か事業所などがある単独か複数の法人による共同事業者。過去5年間に「民間を含めたPPA方式による再生可能エネルギー設備の設置実績」「企業か地方公共団体所有施設か土地の太陽光発電設備の設置事業の実績(選定、契約、受注段階も可)」「公共施設への再生可能エネルギー設備の設置実績」のいずれかの事業履行中の実績を求める。
 事業は、電力需要施設で使う高圧電力の電気需給契約、オンサイトPPA、オフサイトPPAの三つの契約で構成する。
 電力需要施設は、下水終末処理場、とうべつ学園、学校給食センター、西部下水ポンプ場、総合保健福祉センターゆとろ、当別町役場庁舎、みどり野下水処理場、西当別コミュニティーセンター、西当別小学校、西当別中学校、総合体育館、旧当別小学校の12施設。
 オンサイトPPAの候補地は、とうべつ学園屋上、西当別コミュニティーセンター屋上、総合保健福祉センターゆとろ屋上、下水終末処理場空き用地の4カ所。オフサイトPPAの候補地は、六軒町町有地、金沢町有地、太美汚水処理センター空き用地、獅子内調整池、旧中小屋スキー場空き用地の5カ所。
 事業期間は、設備導入期間が25年度から28年度まで。運転期間は運転開始日から原則20年間とする。電力供給開始時期は26年度以降とし、電力需要施設と発電設備ごとに町と協議の上、決める。
 25年度から28年度までの交付限度額は、太陽光発電設備(オンサイトPPA)が4523万4000円、同(オフサイトPPA)が7743万1000円、蓄電設備(オンサイトPPA)が2020万3000円、同(オフサイトPPA)が2647万3000円の計1億6934万1000円を見込む。