門真市駅前地区第1種市街地再開発準備組合(大阪府門真市)は、組合設立の認可申請を大阪府に提出した。順調に進めば6月末までに認可を取得、本組合に移行する。総延べ7万2000㎡規模の再開発ビルを計画し、2027年度の着工、32年度の完成を目指す。特定業務代行者として、前田建設工業を代表とするグループが参画している。 準備組合が提出した事業計画書によると、再開発の施設は住宅棟と商業棟、自走式立体駐車場の計3棟で構成する。規模は住宅棟がRC造43階建て延べ5万5739㎡、商業棟がS造4階建て延べ1万1820㎡、駐車場がS造4層5段延べ4607㎡。敷地面積は8860㎡。
商業棟は門真市駅の駅前広場に面し、同駅に接続するデッキも建設する。住宅棟は利便性の高い立地を生かした都市型住宅として整備。駐車場は住宅棟の北側に配置する。資金計画に記載された事業費総額は、451億2300万円。事業対象(施行地区)は、門真市新橋町452-2ほかの2ha。
特定業務代行者には前田建設の他に野村不動産、東急不動産、京阪電鉄不動産、旭化成不動産レジデンスが参画している。コーディネーターはユーデーコンサルタンツ。門真市によると現在特定業務代行者で基本設計を進めている。実施設計以降の手続きの詳細については未定としている。
商業棟は門真市駅の駅前広場に面し、同駅に接続するデッキも建設する。住宅棟は利便性の高い立地を生かした都市型住宅として整備。駐車場は住宅棟の北側に配置する。資金計画に記載された事業費総額は、451億2300万円。事業対象(施行地区)は、門真市新橋町452-2ほかの2ha。
特定業務代行者には前田建設の他に野村不動産、東急不動産、京阪電鉄不動産、旭化成不動産レジデンスが参画している。コーディネーターはユーデーコンサルタンツ。門真市によると現在特定業務代行者で基本設計を進めている。実施設計以降の手続きの詳細については未定としている。