BTOが優位/義務教育学校の整備/富山県上市町 | 建設通信新聞Digital

5月20日 火曜日

関東・甲信越

BTOが優位/義務教育学校の整備/富山県上市町

 富山県上市町は、上市町義務教育学校の整備に向け、2025年度内に事業手法を決定する。現段階で優位性が高いBTO(建設・譲渡・運営)が採用されれば、2026年度に事業者を募集・選定し、27年度から設計に着手する方針だ。
 同町では、内閣府の民間資金等活用事業調査費補助事業を活用し、24年度に「上市町義務教育学校整備に係る基本計画策定及びPFI等導入可能性調査」(委託先・建設技術研究所)を実施した。
 その中では、公設公営とBTO、DBO(設計・建設・運営)の3手法を比較検討。VFM(バリュー・フォー・マネー)に基づいて定量的、定性的評価した結果、財政負担の平準化などの観点からBTOが優位となった。
 BTOを採用した場合の事業期間は、設計・建設期間(未定)ほか、運営期間として15年を見込む。
 事業範囲は設計・建設、工事監理、運営・維持管理、既存小中学校の解体・撤去など。
 スケジュールによると、25年度内に事業手法を正式決定する。26年度には事業者の募集を開始し、同年度内に選定する。27年度以降に設計、建設工事を進める。
 建設地は稗田1の現上市中学校敷地を予定する。