鹿児島県は、鹿児島市の鹿児島港本港区エリアで計画するスポーツ・コンベンションセンターの調査・設計費を2025年度6月補正予算案に計上する。26-28年度の業務執行を想定し、債務負担行為限度額9億0300万円を設定する。議会で承認された場合、調査・設計業務を9、10月に公募型プロポーザルで公告し、26年3、4月の契約締結を目指す。26日の県議会全員協議会で報告した。
債務負担行為の内訳は、本体の基本・実施設計費8億1000万円、試掘・測量・地質調査費9300万円。このほか、設計者の選定に伴う設計審査会運営費400万円、入札で別途委託する交通量調査費2800万円を予算計上する。
この日の全員協議会では、建設コスト削減のため、メインアリーナの観客席を7000席に減らすと表明した3月議会での方針を撤回した。観客席を減らすことで、建設費を17億円削減できる一方、年間来場者数が約2万人減り、経済波及効果を年間約4億円失うとした。このため、経済波及効果を優先し、基本構想どおりの8000席で整備する。
現時点での施設構成は、バスケットボールコート4面分のメインアリーナ、同2面分のサブアリーナ、柔剣道場、弓道場、このほかに会議室、共用スペースなどを備え、延べ床面積3万㎡を見込む。建設費は423億円。総事業費は、維持管理費や金利などを含め488億円と試算している。
債務負担行為の内訳は、本体の基本・実施設計費8億1000万円、試掘・測量・地質調査費9300万円。このほか、設計者の選定に伴う設計審査会運営費400万円、入札で別途委託する交通量調査費2800万円を予算計上する。
この日の全員協議会では、建設コスト削減のため、メインアリーナの観客席を7000席に減らすと表明した3月議会での方針を撤回した。観客席を減らすことで、建設費を17億円削減できる一方、年間来場者数が約2万人減り、経済波及効果を年間約4億円失うとした。このため、経済波及効果を優先し、基本構想どおりの8000席で整備する。
現時点での施設構成は、バスケットボールコート4面分のメインアリーナ、同2面分のサブアリーナ、柔剣道場、弓道場、このほかに会議室、共用スペースなどを備え、延べ床面積3万㎡を見込む。建設費は423億円。総事業費は、維持管理費や金利などを含め488億円と試算している。