東洋食品グループを特定/学校給食C整備運営PFI/京都市 | 建設通信新聞Digital

7月14日 月曜日

関西

東洋食品グループを特定/学校給食C整備運営PFI/京都市

 京都市は、BTO(建設・譲渡・運営)方式のPFIを導入する「(仮称)京都市学校給食センター整備運営事業」を総合評価一般競争入札した結果、397億5873万8490円(税別)で東洋食品が代表を務めるグループに決めた。構成員はフジタ、三和建設、岡野組、オーエンス、エス・ティ・アイ、アイホー、日本調理機、NECキャピタルソリューション。協力事業者は類設計室、生研。
 8月に落札者と基本協定を結び、特別目的会社と仮契約を交わす。10月下旬には市議会の議決を受け事業契約を締結する見込みだ。
 事業範囲は、設計・建設(既存構造物解体撤去を含む)、開業準備、維持管理、運営。
 事業期間は、設計・建設が10月から2028年6月まで。開業準備が同年7月から8月まで。維持管理・運営が同年8月下旬から43年7月まで。建設地は京都市南区吉祥院観音堂町42、100-4、43-1の面積1万5923㎡。用途地域は工業地域、建ぺい率は60%、容積率は200%(一部400%)。
 事業では、ドライシステムを採用する給食センター1カ所を整備する。
 調理能力は日量最大2万2000食。供給先は市内の中学校48校。
 PFIアドバイザリー業務はアトラスワークスを代表とするコンソーシアムが担当している。構成員はNiX JAPAN、平田建築設計、吉村建築事務所、住建設計、山腰測量事務所、キンキ地質センター。