デロイトトーマツグループ(東京都千代田区、木村研一CEO)は、千葉県木更津市と君津市にまたがる、かずさアカデミアパーク内にリーダーシップの育成などを目的とした企業内大学(体験型研修施設)「デロイト ユニバーシティ アジアパシフィック ノースイーストアジア」を建設する。
リーダー育成のための研修プログラムを実施するほか、クライアントや地域との交流の場としても活用することから、研修室や大ホール、レストラン、宿泊室などを段階的に整備していく。第1期の施設着工は27年ごろ、竣工・開校は29年ごろを目指す。規模は約3000-4000㎡を想定。初期投資は50-75億円を見込む。設計、施工者、第2期以降の施設整備スケジュールは未定。
県は30日、千葉市の県庁で、かずさアカデミアパーク進出希望申出書の受領式を開いた。木村CEOが熊谷俊人県知事に進出希望申出書を手渡した=写真。
木村CEOは「海や山などの自然環境が整っており、空港が近いという理由で進出を決めた。単なる研修施設ではなく、日常と違う経験、普段と違う自分を発見できるような、さまざまな体験ができる施設にしていきたい。設備は日本らしさをふんだんにちりばめたい」との考えを明かした。
同施設では、「卓越したリーダーシップの育成」「クライアントとの関係強化」「人脈・ネットワークの構築」「ウェルビーイング」の四つの機能を提供していく。
建設予定地は、かずさアカミアパーク内の研究7区画(敷地7万5895㎡)。
リーダー育成のための研修プログラムを実施するほか、クライアントや地域との交流の場としても活用することから、研修室や大ホール、レストラン、宿泊室などを段階的に整備していく。第1期の施設着工は27年ごろ、竣工・開校は29年ごろを目指す。規模は約3000-4000㎡を想定。初期投資は50-75億円を見込む。設計、施工者、第2期以降の施設整備スケジュールは未定。
県は30日、千葉市の県庁で、かずさアカデミアパーク進出希望申出書の受領式を開いた。木村CEOが熊谷俊人県知事に進出希望申出書を手渡した=写真。
木村CEOは「海や山などの自然環境が整っており、空港が近いという理由で進出を決めた。単なる研修施設ではなく、日常と違う経験、普段と違う自分を発見できるような、さまざまな体験ができる施設にしていきたい。設備は日本らしさをふんだんにちりばめたい」との考えを明かした。
同施設では、「卓越したリーダーシップの育成」「クライアントとの関係強化」「人脈・ネットワークの構築」「ウェルビーイング」の四つの機能を提供していく。
建設予定地は、かずさアカミアパーク内の研究7区画(敷地7万5895㎡)。