北海道開発局札幌開発建設部は17日、WTO対象となる「国道12号白石本通第2電線共同溝PFI事業」の一般競争入札を公告する。第1次審査資料を10月22日まで受け付ける。入札書と第2次審査資料は、競争参加資格通知日の翌日から12月2日まで提出を求める。2026年1月22日に開札する。総合評価落札方式を採用する。
事業は、BTO(建設・譲渡・運営)方式により、電線共同溝(管路部・特殊部・横断部)、車道、歩道、道路付属物の調査設計、工事、工事監理、維持管理を包括的に実施する。
事業場所は、札幌市白石区本通4丁目北~本通12丁目南。事業期間は50年3月31日まで。
参加資格は、複数の企業でつくるグループ。調査・設計企業は土木関係コンサルタントの資格があること。15年度以降、国、特殊法人、地方公共団体、公益法人、大規模な土木工事を行う公益民間企業が発注した電線共同溝の詳細設計業務を1件以上完了した実績があり、個々の業務評定点が60点以上であることなど。
工事企業は、舗装の有資格者で、10年度以降、電線共同溝か情報ボックスの設置を含む工事か電線類の地中化工事の元請け施工実績があることなど。
既存ストックを活用する工事を実施する者は、電気の資格があり、既存ストック所有者から業務委託の受注実績があることを求める。
工事監理企業は土木関係コンサルタント、維持管理企業は土木関係コンサルタントと、維持か舗装の資格があることなどとする。
事業は、BTO(建設・譲渡・運営)方式により、電線共同溝(管路部・特殊部・横断部)、車道、歩道、道路付属物の調査設計、工事、工事監理、維持管理を包括的に実施する。
事業場所は、札幌市白石区本通4丁目北~本通12丁目南。事業期間は50年3月31日まで。
参加資格は、複数の企業でつくるグループ。調査・設計企業は土木関係コンサルタントの資格があること。15年度以降、国、特殊法人、地方公共団体、公益法人、大規模な土木工事を行う公益民間企業が発注した電線共同溝の詳細設計業務を1件以上完了した実績があり、個々の業務評定点が60点以上であることなど。
工事企業は、舗装の有資格者で、10年度以降、電線共同溝か情報ボックスの設置を含む工事か電線類の地中化工事の元請け施工実績があることなど。
既存ストックを活用する工事を実施する者は、電気の資格があり、既存ストック所有者から業務委託の受注実績があることを求める。
工事監理企業は土木関係コンサルタント、維持管理企業は土木関係コンサルタントと、維持か舗装の資格があることなどとする。