提案競技を12月公告/26年6月に優先交渉権者選定/小松市の図書館BTO | 建設通信新聞Digital

9月28日 日曜日

中部・北陸

提案競技を12月公告/26年6月に優先交渉権者選定/小松市の図書館BTO

 石川県小松市は、BTO(建設・譲渡・運営)方式を採用する「小松市未来型図書館等複合施設整備・運営事業」の実施方針案を公表した。12月にも公募型プロポーザルを公告する。2026年5月まで提案書を受け付け、6月に優先交渉権者を選定する方針だ。 整備期間は26年9月から30年6月30日まで、運営・維持管理期間は30年10月1日から45年3月31日までを予定する。
 グループでの参加が条件で、設計、建設、工事監理、開館準備、システム構築、運営、維持管理などを担当する企業で構成する。
 設計担当企業は、15年度以降に▽延べ2100㎡以上の公立図書館▽同450㎡以上の博物館▽同4500㎡以上の公共施設--の全ての建設設計を履行した実績を求める。
 建設担当企業は建築一式工事1200点以上で、同年度以降に延べ4500㎡以上の公共施設の新築、増築工事を施工した実績があること。
 審査委員は、難波悠東洋大大学院経済学研究科公民連携専攻教授、川崎寧史金沢工業大建築学部教授、野末俊比古青山学院大教育人間科学部長・教授、杓谷茂樹公立小松大国際文化交流学部国際文化交流学科長・教授、安岡美佳デンマークロスキレ大学准教授らが務める。
 規模は図書館と博物館、市民交流・活動機能などの公共施設と、カフェなどの民間施設を合わせて、延べ約9000㎡を想定。建設地は丸の内公園町19の芦城公園内。