見坂茂範参院議員は、24日に開かれた全国建設業協会の協議員会で来賓あいさつに立ち、建設現場における総合的な猛暑対策の立案と、小規模工事用の歩掛かり作成を国土交通省に要請したことを明かした。
見坂参院議員は「今年は特に猛暑だったが、夏場は1日8時間も働けておらず、その分、歩掛かりを見直さなければならない。働いている時間も作業効率が下がっており、その分も補正する必要がある。工期を延ばしたり、猛暑対策の費用を積算でしっかりみることも求められる。来夏に向けて、これらをパッケージにした対応を取るよう国交省に指示した。1、2年現場で試行し、出てきた課題を踏まえながら、3、4年後には建設業の働き方を大きく変える」と述べた。
また、「月単位の週休2日は極めてナンセンスだ」とも指摘し、「季節や地域の実情に応じた柔軟な働き方が必要だ。例えば、夏はもっとたくさん休み、春や秋は土曜も働く。年間を通じてトータルで見た場合に、週休2日が取れていればいいのではないか」との認識を示した。
かねてから現場実態との乖離(かいり)が問題視されている小規模工事の歩掛かりを巡っては、「小規模な工事でもしっかりと利益が上がり、もうかるようにしなければならない。ただ、歩掛かり自体の改定は1年やそこらでは難しく、それなりに時間がかかってしまう。そこで、標準歩掛かりに、小規模工事用の補正係数を掛けるくらいの簡易なものをつくる。そうすれば自治体もすぐに使える」との考えを披露した。
見坂参院議員は「今年は特に猛暑だったが、夏場は1日8時間も働けておらず、その分、歩掛かりを見直さなければならない。働いている時間も作業効率が下がっており、その分も補正する必要がある。工期を延ばしたり、猛暑対策の費用を積算でしっかりみることも求められる。来夏に向けて、これらをパッケージにした対応を取るよう国交省に指示した。1、2年現場で試行し、出てきた課題を踏まえながら、3、4年後には建設業の働き方を大きく変える」と述べた。
また、「月単位の週休2日は極めてナンセンスだ」とも指摘し、「季節や地域の実情に応じた柔軟な働き方が必要だ。例えば、夏はもっとたくさん休み、春や秋は土曜も働く。年間を通じてトータルで見た場合に、週休2日が取れていればいいのではないか」との認識を示した。
かねてから現場実態との乖離(かいり)が問題視されている小規模工事の歩掛かりを巡っては、「小規模な工事でもしっかりと利益が上がり、もうかるようにしなければならない。ただ、歩掛かり自体の改定は1年やそこらでは難しく、それなりに時間がかかってしまう。そこで、標準歩掛かりに、小規模工事用の補正係数を掛けるくらいの簡易なものをつくる。そうすれば自治体もすぐに使える」との考えを披露した。