日本漆喰協会(行平信義会長)は9月29日、国産の漆喰(しっくい)で仕上げた社会的・文化的に優れた建築作品を選出する「第12回作品賞受賞作品」を発表した。重要文化財や土蔵、こだわりの住宅やフレスコ画作品など19作品が選出された。11月8日に熊本市のホテルメルパルク熊本で開く総会で表彰式を行う。
同賞は日本の伝統的な漆喰を世の中に広く知らせるとともに、施工技術の向上と継承を目的に実施されている。行平会長は「漆喰は近年増えている高断熱住宅の内装材にも適している。意匠・機能的な優位性をさらに周知したい」と話した。審査員を務めた後藤治工学院大教授は「ことしの応募作は、国産木材と漆喰を調和させた公共建築物件やビル・住宅のリノベーション物件が多く、今後の可能性を感じた」とコメントした。
受賞作品は次のとおり((1)設計者(2)施工者(3)左官)。
▽道の駅「よって西土佐」=(1)寒川建築研究所(2)山沖建設(3)川村左官工業▽蔵戸の家=(1)木輪組(2)オダ工務店(3)小林業務店▽大和高取井上邸土蔵修復工事=(1)なし(2)西本工務店(3)和佐左官▽シグマ建設新社屋=森史夫+ONO1級建築士事務所(1)シグマ建設(2)鵜川工業(3)▽大本山巨福山建長寺大徹堂新築工事=(1)望月敬生建築設計室(2)中島工務店(3)あじま左官工芸▽ならやまの家=(1)伊藤吉郎+トヨダヤスシ建築設計事務所(2)ツキデ工務店(3)豊田工業所▽熊野町の離れ=(1)アラキ+ササキアーキテクツ(2)橋本建設(3)高松左官工業▽「城下町」N邸=(1)環境計画建築研究所(2)金見工務店(3)中村技建工業。
▽O邸=(1)小笠原優建築設計事務所(2)中野工務店(3)坂森左官▽岩手銀行赤レンガ館=(1)文化財保存計画協会(2)樹(3)工学院大学建築学部後藤・田村研究室▽本郷の長屋=(1)(2)きよたけ建築工房(3)千壱屋▽思いを未来に繋ぐ古民家再生=(1)(2)ユーディーホーム(3)齋藤工業▽長南の土蔵=(1)川崎親夫(2)建築山崎(3)秋葉プラスタル工業▽木と土佐漆喰で彩るやすらぎの住まい=(1)設計本舗(2)鈴木建設(3)増田左官工業▽高知城歴史博物館=(1)日本設計・若竹まちづくり研究所共同企業体(2)清水・轟・入交特定建設工事共同企業体(3)かわうち▽霧島酒造本社企画室応接室壁面アート=(1)YAMAGATAINTECH宮崎事業所デザイン室(2)吉原建設(3)田崎左官。
〈フレスコ画〉ふるさと・葛生未来への道=(1)大野彩(2)大野彩と壁画LABO(3)左官LABO▽太陽と岩山=(1)佐藤総合計画・都市環境建築設計所特定設計業務共同企業体(2)名古屋芸術大学(3)なし▽古今扇舞秋祭図=(1)なし(2)(3)福島恒久。
同賞は日本の伝統的な漆喰を世の中に広く知らせるとともに、施工技術の向上と継承を目的に実施されている。行平会長は「漆喰は近年増えている高断熱住宅の内装材にも適している。意匠・機能的な優位性をさらに周知したい」と話した。審査員を務めた後藤治工学院大教授は「ことしの応募作は、国産木材と漆喰を調和させた公共建築物件やビル・住宅のリノベーション物件が多く、今後の可能性を感じた」とコメントした。
受賞作品は次のとおり((1)設計者(2)施工者(3)左官)。
▽道の駅「よって西土佐」=(1)寒川建築研究所(2)山沖建設(3)川村左官工業▽蔵戸の家=(1)木輪組(2)オダ工務店(3)小林業務店▽大和高取井上邸土蔵修復工事=(1)なし(2)西本工務店(3)和佐左官▽シグマ建設新社屋=森史夫+ONO1級建築士事務所(1)シグマ建設(2)鵜川工業(3)▽大本山巨福山建長寺大徹堂新築工事=(1)望月敬生建築設計室(2)中島工務店(3)あじま左官工芸▽ならやまの家=(1)伊藤吉郎+トヨダヤスシ建築設計事務所(2)ツキデ工務店(3)豊田工業所▽熊野町の離れ=(1)アラキ+ササキアーキテクツ(2)橋本建設(3)高松左官工業▽「城下町」N邸=(1)環境計画建築研究所(2)金見工務店(3)中村技建工業。
▽O邸=(1)小笠原優建築設計事務所(2)中野工務店(3)坂森左官▽岩手銀行赤レンガ館=(1)文化財保存計画協会(2)樹(3)工学院大学建築学部後藤・田村研究室▽本郷の長屋=(1)(2)きよたけ建築工房(3)千壱屋▽思いを未来に繋ぐ古民家再生=(1)(2)ユーディーホーム(3)齋藤工業▽長南の土蔵=(1)川崎親夫(2)建築山崎(3)秋葉プラスタル工業▽木と土佐漆喰で彩るやすらぎの住まい=(1)設計本舗(2)鈴木建設(3)増田左官工業▽高知城歴史博物館=(1)日本設計・若竹まちづくり研究所共同企業体(2)清水・轟・入交特定建設工事共同企業体(3)かわうち▽霧島酒造本社企画室応接室壁面アート=(1)YAMAGATAINTECH宮崎事業所デザイン室(2)吉原建設(3)田崎左官。
〈フレスコ画〉ふるさと・葛生未来への道=(1)大野彩(2)大野彩と壁画LABO(3)左官LABO▽太陽と岩山=(1)佐藤総合計画・都市環境建築設計所特定設計業務共同企業体(2)名古屋芸術大学(3)なし▽古今扇舞秋祭図=(1)なし(2)(3)福島恒久。