【津波避難】16年福島県沖地震で避難行動したのは63.8% 東北大災害研らアンケート | 建設通信新聞Digital

4月20日 土曜日

公式ブログ

【津波避難】16年福島県沖地震で避難行動したのは63.8% 東北大災害研らアンケート

 東北大災害科学国際研究所と宮城県亘理町、サーベイリサーチセンターの3者は15日、2016年11月22日に発生した福島県沖地震の津波避難行動について行ったアンケート結果を公表した。
 アンケートは、亘理町の防災施策検討への活用のほか、防災研究や報道、広報、啓発などを目的として2月に実施した。同町荒浜地区・吉田東部地区で、11年3月11日に発生した東日本大震災による津波の浸水域に現在居住する1000世帯を対象とした。
 回答者の約6割が60歳以上で、東日本大震災時り災判定では約半数が全壊となっている。
 福島県沖地震発生当時の在宅率は約9割で、朝6時の津波注意報の認知率は94.3%と早朝ながらほとんどの世帯で認知していた。
 実際に避難行動をとった人の割合は63.8%で、避難しなかった人は34.0%だった。避難行動をとらなかった人のうち避難を考えた人は39.4%で、考えなかった人は52.2%と半数に上った。
 避難をしなかった人の理由をみると、「大きな津波はこないと思ったから」(57.2%)が半数以上を占め、次いで「仕事・学校に行くのを優先したから」(26.7%)だった。
 一方で、総合防災訓練の参加経験は約6割が「ある」と回答しており、訓練経験が「生かされた」(37.6%)、「生かされた点・生かされなかった点どちらもあった」(15.5%)を合わせて53.1%が『生かされた点があった』と回答している。
 東日本大震災での経験については、「生かされた」(47.7%)、「生かされた点・生かされなかった点どちらもあった」(14.9%)の合計62.6%が『生かされた点があった』と答えた。

建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら