一ノ関駅東口開発/統括業務は八千代エンジに/今年度中に事業者公募 | 建設通信新聞Digital

7月8日 火曜日

企業

一ノ関駅東口開発/統括業務は八千代エンジに/今年度中に事業者公募

 一ノ関駅東口まちづくり会社(岩手県一関市、代表・石川隆明副市長)は7日、「駅東口土地利活用事業総合プロデュース業務」の委託先を決める公募型プロポーザルで、八千代エンジニヤリング北日本支社を契約候補者に特定した。応募は1社で、同社の得点は100点満点中75点だった。7月中旬に契約する予定だ。契約期間は2026年3月27日までだが、業務成果を評価した上で同年4月1日以降も契約を結ぶ可能性がある。提案上限額は、2000万円(税別)。同社は、25年度中に対象地を開発する事業者を募る。
 4日に開いた選定委員会では「人口減少や駅東西の一体的な発展といった市の地域課題への深い理解と、それを解決しようとする具体的な提案がなされている」ほか、「事業者との『直接対話』の場の設定や、公共空間の利用を円滑にする『ワンストップ窓口制度』の検討といった、事業の成功につながる独自の工夫や優れたアイデアが盛り込まれている」点が評価された。
 事業の対象地は、柄貝1-1ほかの8.3ha。準工業地域で、容積率400%、建ぺい率60%。26年秋にNECプラットフォームズから市に所有権が移り、市がまちづくり会社に貸し付ける予定だ。
 市の直営による施設整備は極力抑え、民間事業者に対して20-30年程度の事業用定期借地権を設定し、民間活力により開発する方針。