【ひろしま国際建築祭に協賛】
ウッドワン(広島県廿日市市、中本祐昌社長)は、神原・ツネイシ文化財団が主催する「ひろしま国際建築祭2025」に協賛し、建築家の堀部安嗣氏との共同プロジェクト「移動型キオスク(小さな建築)・『つぼや』」を始動する。
このプロジェクトは、建築祭の「思想の入り口」や「対話の場」として機能する新しい建物を制作する。日本の伝統的な手刻み大工技術を使い、吉野ヒノキのムク材で組み上げる「移動式キオスク」を堀部氏が手掛け、広島県福山市にある神勝寺・禅と庭のミュージアム内に設置される。
展示期間は10月4日から11月30日まで。抹茶、ほうじ茶、小菓子の提供・販売を行う。
協賛する国際建築祭は、3年に1度開催される建築文化を発信する祭典で、総合テーマは「つなぐ」。福山市、尾道市のほか、瀬戸内エリアのサテライト会場で建築家、作家出展の展示や展覧会が開かれる。
同社では「自社で育てた木材と、木の可能性を知り尽くした技術が、建築に確かな選択肢を提供します。自然と共に、建築を支える存在でありたい。この祭典が世界の建築家と私たちの思いをつなぐ場となることを願っています」とコメントしている。
ウッドワン(広島県廿日市市、中本祐昌社長)は、神原・ツネイシ文化財団が主催する「ひろしま国際建築祭2025」に協賛し、建築家の堀部安嗣氏との共同プロジェクト「移動型キオスク(小さな建築)・『つぼや』」を始動する。
このプロジェクトは、建築祭の「思想の入り口」や「対話の場」として機能する新しい建物を制作する。日本の伝統的な手刻み大工技術を使い、吉野ヒノキのムク材で組み上げる「移動式キオスク」を堀部氏が手掛け、広島県福山市にある神勝寺・禅と庭のミュージアム内に設置される。
展示期間は10月4日から11月30日まで。抹茶、ほうじ茶、小菓子の提供・販売を行う。
協賛する国際建築祭は、3年に1度開催される建築文化を発信する祭典で、総合テーマは「つなぐ」。福山市、尾道市のほか、瀬戸内エリアのサテライト会場で建築家、作家出展の展示や展覧会が開かれる。
同社では「自社で育てた木材と、木の可能性を知り尽くした技術が、建築に確かな選択肢を提供します。自然と共に、建築を支える存在でありたい。この祭典が世界の建築家と私たちの思いをつなぐ場となることを願っています」とコメントしている。