【オールマルフジで改革に挑戦/重仮設の幹 さらに太く】
就任から1年が過ぎ、「社員を含め意識改革が少しずつ進んできた」と確かな手応えを口にする。2026年3月に迎える創業100年のその先を見据え、「この100年を築いた重仮設の幹をさらに太くするとともに、必要に応じてM&A(企業の合併・買収)や業務提携を検討しながら、新たな柱を確立し収益力拡大につなげていきたい」と次代に向けた一手を打つ。 --中期経営計画の状況は
「初年度の24年度は売上高、経常利益ともに計画を上回った。工事を筆頭に加工や橋梁といった販売以外の事業が貢献している。自然災害やインフラ老朽化などを背景に今後も事業量は見込める。現場の潜在需要を見定めた新工種の提案、加工案件の受注拡大を図り、業績を安定化させる」
--注力事業・取り組みは
「設備投資による省力化・省人化を加速させる。昨年末に導入したシートパイルの自動洗浄機は全体として20%の生産性向上効果を発揮している。今年末稼働見込みの覆工板の洗浄機が投入されれば、従来の人の手間は半分になり、そのリソースを加工分野に割り当てられる。仮設材BIMシステムとして開発した『M-craft』も展開中で、省力化に大きく貢献している」
「全国の協力会社との意見交換も今秋からスタートする。『協力会社があって当社が成り立っている』とこれまでも伝えてきたが、直接言葉を交わし、“オールマルフジ”として一緒になって改善する。安全を含めてお互いが持続可能な会社になっていきたい」
--担い手確保について
「まずは社名を知ってもらうため、ユーチューブとTVer(ティーバー)で広告を展開中だ。動画サイトで発信することで、学生の親世代の認知も見込める。興味を持ってもらえるよう大学の学食のトレーへの広告掲載やシートパイル型の消しゴムをノベルティとして配布するなど工夫も凝らし、取り組んでいる」
--人材活用の方針は
「モチベーションと能力の向上が重要だ。社員と幹部の意見交換での提案を施策につなげるなど柔軟性のある改革を進める。26年度からは新人事・報酬制度を始動する。従来の一般職をスタッフ職に、総合職にキャリア職とエリア限定職を設定し、さらに上位等級には管理職と専門職の異なるキャリアコースを設ける。勤務地などライフスタイルに応じた働き方が選べ、実績に見合った昇給が見込める」
「ベテラン社員を対象とした55歳研修も始めた。外部講師を招き、老後のマネープランや介護制度について学べる内容で、好評を得ている。今後も社員に寄り添い、働きやすい環境をつくっていく」
(はにゅう・しげお)体力づくり・健康管理に余念がない。休日には2、3時間かけての5-10㎞の散歩を欠かさない。今年の目標には穂高岳の夏登山を掲げ、公私ともにさらなる高みを目指す。
就任から1年が過ぎ、「社員を含め意識改革が少しずつ進んできた」と確かな手応えを口にする。2026年3月に迎える創業100年のその先を見据え、「この100年を築いた重仮設の幹をさらに太くするとともに、必要に応じてM&A(企業の合併・買収)や業務提携を検討しながら、新たな柱を確立し収益力拡大につなげていきたい」と次代に向けた一手を打つ。 --中期経営計画の状況は
「初年度の24年度は売上高、経常利益ともに計画を上回った。工事を筆頭に加工や橋梁といった販売以外の事業が貢献している。自然災害やインフラ老朽化などを背景に今後も事業量は見込める。現場の潜在需要を見定めた新工種の提案、加工案件の受注拡大を図り、業績を安定化させる」
--注力事業・取り組みは
「設備投資による省力化・省人化を加速させる。昨年末に導入したシートパイルの自動洗浄機は全体として20%の生産性向上効果を発揮している。今年末稼働見込みの覆工板の洗浄機が投入されれば、従来の人の手間は半分になり、そのリソースを加工分野に割り当てられる。仮設材BIMシステムとして開発した『M-craft』も展開中で、省力化に大きく貢献している」
「全国の協力会社との意見交換も今秋からスタートする。『協力会社があって当社が成り立っている』とこれまでも伝えてきたが、直接言葉を交わし、“オールマルフジ”として一緒になって改善する。安全を含めてお互いが持続可能な会社になっていきたい」
--担い手確保について
「まずは社名を知ってもらうため、ユーチューブとTVer(ティーバー)で広告を展開中だ。動画サイトで発信することで、学生の親世代の認知も見込める。興味を持ってもらえるよう大学の学食のトレーへの広告掲載やシートパイル型の消しゴムをノベルティとして配布するなど工夫も凝らし、取り組んでいる」
--人材活用の方針は
「モチベーションと能力の向上が重要だ。社員と幹部の意見交換での提案を施策につなげるなど柔軟性のある改革を進める。26年度からは新人事・報酬制度を始動する。従来の一般職をスタッフ職に、総合職にキャリア職とエリア限定職を設定し、さらに上位等級には管理職と専門職の異なるキャリアコースを設ける。勤務地などライフスタイルに応じた働き方が選べ、実績に見合った昇給が見込める」
「ベテラン社員を対象とした55歳研修も始めた。外部講師を招き、老後のマネープランや介護制度について学べる内容で、好評を得ている。今後も社員に寄り添い、働きやすい環境をつくっていく」
(はにゅう・しげお)体力づくり・健康管理に余念がない。休日には2、3時間かけての5-10㎞の散歩を欠かさない。今年の目標には穂高岳の夏登山を掲げ、公私ともにさらなる高みを目指す。