【映画、マンガ、アニメ等作品及び中間生成物等収蔵施設】規模は1万㎡/基本設計4月11日まで受付 | 建設通信新聞Digital

5月1日 木曜日

公式ブログ

【映画、マンガ、アニメ等作品及び中間生成物等収蔵施設】規模は1万㎡/基本設計4月11日まで受付

相模原分館の赤塗り部分に建設予定(文化庁資料より)


 国立美術館は、「メディア芸術ナショナルセンター(仮称)収蔵施設」として計画している「映画、マンガ、アニメ等作品及び中間生成物等収蔵施設整備」の基本計画をまとめた。必要施設規模はRC造地下2階地上5階建て延べ1万0600㎡とした。4月1日、WTO対象となる「映画、マンガ、アニメ等作品及び中間生成物等収蔵施設基本設計業務」の公募型プロポーザルを公告した。参加表明書は4月11日まで、技術提案書は6月6日まで受け付ける。

 基本計画によると、収蔵施設は建築基準法上の博物館(倉庫)とする。施設のうち、映画フィルムエリアに2050㎡、中間生成物(マンガ、アニメ・特撮、ゲーム)エリアに3050㎡、バックヤードに5500㎡を充てる。1階は搬出入・事務室・来館者エリアとし、地下階は映画フィルム保管庫、2-4階は中間生成物保管庫、5階は設備スペースとする。

 建設地は、相模原市中央区高根3-1-4の敷地1万4996㎡で、既存の映画保存棟の南東側に新施設を整備する。基本計画策定業務は、安井建築設計事務所が担当した。

 基本設計業務のプロポーザル参加資格は、文部科学省の「建築関係設計・施工管理業務、建築設備関係設計・施工管理業務」の認定を受け、延べ3000㎡以上の同種・類似業務の実績がある単体かJV。履行期限は2026年2月27日。

 

【公式ブログ】ほかの記事はこちらから

建設通信新聞電子版購読をご希望の方はこちら