【深化する関西の建設ICT】わが社のBIM/CIM/ICTプロジェクト最前線〈2〉 | 建設通信新聞Digital

4月29日 月曜日

B・C・I 未来図

【深化する関西の建設ICT】わが社のBIM/CIM/ICTプロジェクト最前線〈2〉

 建設ICTの取り組みは多岐にわたる。3次元モデルデータなどの活用による業務効率化や生産性向上は通過点であり、最終的に目指すのは調査から設計、施工、維持管理をつなぐ一貫したデータ連携の流れだ。建築設計事務所、ゼネコン、建設コンサルタントの計36社の最新事例から、建設ICTのトレンドを読む。

昭和設計/南国市中央地域交流センター(仮称)建設工事/市民の未来への希望をカタチに

外観パース

ワークショップ

 必要諸室などの与条件がない中始まった、市民待望の交流施設建設に向けたワークショップ。市民とともに南国市のにぎわいづくりに何が必要か議論を重ねた。カタチのない市民のアイデアからBIMを用いてパース・動画・VRへとビジュアライズ化を行うことで、普段馴染みのない市民の方でも瞬時に空間を認識することができ、市民のイメージをカタチにすることができた。今後建設段階でもBIMを活用し、ヴァーチャル空間での空間利用体験などコロナ禍での市民交流の仕組みを検討している。
 (榎本奈奈/建築設計部)



内藤建築事務所/ヴォーリズ記念病院/BIMでイメージ共有・合意促進

 当社では、BIM専門チームがプラットフォーム整備を行い、実施設計まで完了した物件も増えてきた。ヴォーリズ記念病院では基本設計から実施設計への一連の流れをBIMで設計し、基本設計では、各部局と協議する設計ヒアリングにおいて、BIMモデルでのイメージ共有が病院スタッフに好評を得て、協議時間の短縮につながった。デザインの合意形成も短期間で終え、導入効果を実感している。今後はモデルから積算・環境評価への展開を検討中である。
 (浪江明弘/本社技術統括部部長)



イチケン/マスターBIMプロジェクト/関西・九州に続き、札幌もトライ

 2016年からBIM導入教育を東京支店より始め、昨年より関西・九州支店の現場で取り組みがスタート。今年度より札幌支店が加わり、半期で約30物件を全国で展開。現在、施工BIMでは主に着工前の施工計画の検討や施工シミュレーション、干渉チェックや納まりの確認に利用。工事関係者の合意形成や安全管理に効果を上げており、さらにBIM情報より数量把握にも利用を拡大している。引き続きBIMの現場活用範囲を広げていく。
 (成川 功一/技術本部副本部長兼設計部部長)








建設通信新聞電子版購読をご希望の方はこちら