【新幹線車両のアルミ】岐阜羽島駅舎の外装材に再利用/JR東海 | 建設通信新聞Digital

5月2日 金曜日

公式ブログ

【新幹線車両のアルミ】岐阜羽島駅舎の外装材に再利用/JR東海

駅舎外観(北側イメージ)


 JR東海は、東海道新幹線岐阜羽島駅(岐阜県羽島市)で進めている駅舎外装改良工事に新幹線の車両に使用されていた再生アルミを外装材として活用する。東海道新幹線の駅舎でこのような試みは初めて。

 同社によると、通常のアルミと比べ、製造する際のCO2排出量を97%削減できる。外装改良工事は2024年12月中旬に終える。

 羽島市が繊維の一大産業地であることから、繊維が織り込まれる様子を表現するとともに、近くを流れる木曽川と長良川の清流の水面をモチーフに取り入れたデザインとしている。


【公式ブログ】ほかの記事はこちらから


建設通信新聞電子版購読をご希望の方はこちら