動画はこちらから
阪神高速道路会社が進めている14号松原線喜連瓜破(きれうりわり)付近の大規模更新事業のうち、中央径間の上部工がついに架設された。14日夜から15日未明にかけ、架設した直下の一般道で一部通行止めを実施し、最後の橋梁上部工を架けた。今後は舗装工事や付属構造物工事などを進め、2025年3月末の完成を目指す。
架設した中央径間は、長さ39m、幅19m、重さ330t。長居公園通と国道309号外環状線が交差する瓜破交差点の南東にある施工ヤードであらかじめ組み立てた橋桁を多軸台車2台に載せ、運搬し、南北の側径間に設置したつり上げ装置8基を使い、架設した。携わった作業員は265人に上る。
14日午後9時から瓜破交差点と松原線喜連瓜破出入り口の通行止めを始め、午後10時ごろに施工ヤードから中央径間を搬出した。交差点中央で橋桁を上昇させ、15日午前1時ごろに架設が完了した。
架設後、同社の渡辺真介管理本部大阪保全部改築・更新事業課課長代理は「予定時間内に架設できた。きょうの作業により、今後の見通しが立つ。25年3月末の目標より1、2カ月早く供用を再開できる可能性がある。安全・確実に工事を進め、できる限り早く完成させたい」と気を引き締めた。
事業は、供用から40年が経過し、交差点直上にある橋梁のヒンジが垂れ下がっていたため、橋梁を架け替えるもの。22年6月から工事に着手した。
施工者は大成建設・富士ピー・エス・エム・エムブリッジJV。既設橋梁の撤去を大成建設と富士ピー・エス、新設橋梁の架設をエム・エム・ブリッジがそれぞれ担当している。