NEXCO東日本北海道支社は2月5日午後2時から、岩見沢市の道央自動車道岩見沢ICで「準天頂衛星を活用した除雪車運転支援システムの公開実演」を行う。
道央自動車道岩見沢ICから美唄IC間でロータリー除雪車による除雪作業に同システムを導入することに伴い実施するもので、実演ではロータリー除雪車をはみ出させてガイダンスモニターの表示内容との比較や、白線に沿って走行しながら投雪作業などのデモ走行を行う。
同システムは、高精度の測位情報を配信する準天頂衛星「みちびき」からの信号を受信機を介して高精度地図の情報と組み合わせ、運転席のモニターに除雪車の正確な位置を表示する。これにより、オペレーターの運転操作が容易になるとともに、除雪作業の省力化・効率化、安全性の向上が図られる。
道央自動車道岩見沢ICから美唄IC間でロータリー除雪車による除雪作業に同システムを導入することに伴い実施するもので、実演ではロータリー除雪車をはみ出させてガイダンスモニターの表示内容との比較や、白線に沿って走行しながら投雪作業などのデモ走行を行う。
同システムは、高精度の測位情報を配信する準天頂衛星「みちびき」からの信号を受信機を介して高精度地図の情報と組み合わせ、運転席のモニターに除雪車の正確な位置を表示する。これにより、オペレーターの運転操作が容易になるとともに、除雪作業の省力化・効率化、安全性の向上が図られる。