AICONのアイマップ・システムを現場試行!!【動画で、試行までの過程を公開中】 | 建設通信新聞Digital

4月29日 月曜日

公式ブログ

AICONのアイマップ・システムを現場試行!!【動画で、試行までの過程を公開中】

鉄筋かごを結束する技能者。熟練技能者が見ているポイントを学べる


 国土交通省が、内閣府の「官民研究開発投資拡大プログラム」(PRISM)を活用して募集した『建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト』に採択されたAICON(アイマップイノベーションコンソーシアム)の「Ai-MAP SYSTEM」(アイマップシステム)の現場試行が始まった。

 AICONは、淺沼組、先端建設技術センター、岐阜大学、ミオシステムが参加。アイマップシステムは、複数のツールで構成する技術で、試行現場となった「大和御所道路曲川高架橋曽我地区下部工事」(奈良県橿原市、発注者=国交省近畿地方整備局、施工=淺沼組、濱田龍馬所長)では、「Ai-LOGGER」(アイ・ロガー)と「Ai-TEC」(アイ・テック)を活用した。

 アイ・ロガーは、技能者のヘルメットに付けたGPS(全地球測位システム)とモーションセンサー内蔵型カメラ、センシング技術を組み合わせて自己位置を推定し、地図上に動線軌跡と技能者の目線映像を記録できる。試行現場では、場所打ち杭の施工で現場状況に応じて自らの役割を判断し、自律的に動ける熟練作業班の技能者3人がアイ・ロガーを取り付けたヘルメットを装着。熟練の動きを逐一、記録した。
 装置自体の重量は350グラム程度で技能者からも「全然、苦にならない」という評判だ。高所作業で当たり前の動作として安全帯を掛ける。鉄筋カゴの継ぎ足しで、担当の鉄筋結束個所を自分で判断し、3人で流れるように結束する。これらすべての目線映像が動線記録とひも付けされ、エリアや時間帯、作業内容に応じて「見たい映像」を任意で閲覧できるシステムにする考え。すべての映像・動線記録が若い作業員に対する絶好の教材となる。

淺沼組の田村課長(左)と先端建設技術センターの稲垣次長

 淺沼組の田村泰史土木事業本部建設マネジメント室課長は、「稼働中の現場でも時間が掛かっている作業の発見や、作業効率が上がる機械・資材の配置といった生産性を上げるトリガーを探れる」と説明する。技術者に作業を効率化する“気付き”を与えるのが、このシステムの最大の狙いだ。今回の場所打ち杭の作業の歩掛かりは、1日当たり0.5本(2日で1本)でスタートしており、「最終的には1日当たり0.7本、3日で2本にまで上げたい」と取り組んだ。生産性を測る指標は通常、「1日当たり現場で何人働いたか」を示す場合が多いが、アイ・ロガーの記録を使えば、より詳細に「杭1本当たりの投入人数と一人ひとりの現場での稼働時間」という歩掛かりが残せる。技能者の行動記録を踏まえた作業進捗を予想できる「Ai-SYS」(アイ・シス)にアイ・ロガーで収集したデータを反映すれば、より正確な工程予測も可能だ。
 先端建設技術センターの稲垣孝先端建設技術研究所研究部次長は、技能伝承での活用に期待を寄せ、あわせて「建設キャリアアップシステムと連携すれば、技能者の技能評価にも活用できるのではないか」と活用方法を提案。「現場での所作や知恵、ノウハウも評価でき、技能者の地位向上に役立つ」と強調する。不具合や事故が発生した際のエビデンス(証拠)にするといった活用方法も可能だ。

記録した技能者の動線


 一方、アイ・テックは、モバイル端末で遠隔地の管理者と現場技術者がコミュニケーションを取れるシステムだ。端末に現場の状況などを映し出しながら監督官に状況を報告し、監督官は画面上に指摘事項などを直接書き込める。「正式な検査での活用は認められないが、自主管理や施工プロセスチェック、発注者による現場の進捗確認などは監督官が足を運んで現場を止めることなくできる」(稲垣次長)と期待を寄せる。

動画vol.8

動画vol.7

動画vol.6

動画vol.5

動画vol.4

動画vol.3

動画vol.2

動画vol.1