【九州技術事務所】設計や景観検討、住民説明会での合意形成などにVR活用 技術精度高め実装へ | 建設通信新聞Digital

4月29日 月曜日

公式ブログ

【九州技術事務所】設計や景観検討、住民説明会での合意形成などにVR活用 技術精度高め実装へ

 九州地方整備局九州技術事務所は、建築や土木構造物の設計図面を短時間で3次元化し、VR(仮想現実)で視聴する技術開発を進めている。設計段階からの導入で、比較検討や住民との合意形成の迅速化が期待され、今後、技術の精度を高め実装を目指す。
 これまで同事務所では、VR技術について360度カメラによる災害現場の視聴や、堤防実モデルなどを使った研修としての活用を実現・検討してきたが、誰でも、簡単に作成・操作できる技術とすることで、設計や景観検討、住民説明会での合意形成などさまざまな場での活用が可能となる。
 技術は、SketchUpやゲームエンジン(Unreal Engine)を搭載したTwinmotion2019などを活用。図面を落とし込み、ソフトに登録されている素材などを使い仮想現実を創出する。VRは自由に歩き回ることができ、直感的な操作で天候や季節、周辺環境をコントロールできる。
 開発の一環として、官庁営繕と土木の同局の若手職員それぞれ8人に対し、VRをつくる研修を20日、同事務所で実施した。官庁営繕は建物や周辺の街並み、土木は護岸などの河川施設を2時間程度かけて作成し、VRで視聴・操作するまでできた。
 VRゴーグルを装着するのも初めてという職員もいる中、同事務所は成果に手応えを感じている。この日、見学にきた同局の彌吉元毅営繕部営繕調査官も「合意形成で活用できる」と実装に期待を寄せた。

建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら