【三谷産業とSE4】穿孔作業を効率化する技術を開発 BIMモデルで位置指定、ロボが遠隔指示で作業 | 建設通信新聞Digital

5月2日 木曜日

公式ブログ

【三谷産業とSE4】穿孔作業を効率化する技術を開発 BIMモデルで位置指定、ロボが遠隔指示で作業

 三谷産業(金沢市、三谷忠照社長)とエスイーフォー(SE4、東京都台東区、Lochlainn・Wilson代表取締役)は、建設現場の穿孔作業を効率化するロボット技術の実証実験を実施した。BIMの3次元モデルで穿孔位置を指定し、ロボットが遠隔指示で作業する要素技術を開発した。
 空調設備機器や付帯設備を取り付ける際に、事前の位置決めや配置確認をして吊り下げるパーツの取り付けや付帯設備を通す空間を確保する工程が必要になる。通常は熟練工が図面と実際の現場の配置を照らし合わせながら、現地を計測して基準位置を墨出しする。近年は測量機を使って効率化する方法も広がっているものの、作業者の負荷低減や省人化、自動化が求められている。

スキャンデータにBIMモデルを重ねてVRに再現した様子

 開発した技術は、通常は導入に数百万円ほどかかる測量機の代わりに、数万円程度のデプスカメラを使って建物内をスキャンし、データを基に3次元空間マップを生成する。このデータをBIMデータと組み合わせることで、現場の様子をVR(仮想現実)上に再現する。その後、VR空間上で穿孔個所の位置を指定し、ロボットが自動的に指定位置に移動して穿孔する。人間が墨出しと穿孔作業する必要がなくなる。
 空調設備工事の豊富な経験がある三谷産業が実証実験のフィールドと事例・施工ノウハウ、BIMデータを提供し、SE4のロボティクス・コンピュータービジョン・VRの知見を組み合わせて開発した。SE4の技術は、全工程をロボットが自動で行うのではなく、臨機応援な対応や総合的・柔軟な判断ができるよう人間が介在する点で、スキャニングやマップの生成、穿孔作業を自動化して位置決めや最終確認、微調整は人間が行う。複数のロボットに指示をまとめて送信可能で、複数の現場を同時に管理できる。
 
 
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら