【土木学会総合技術賞】 | 建設通信新聞Digital

4月29日 月曜日

公式ブログ

【土木学会総合技術賞】

◆21年度は東北新幹線復旧、上越火力発電所/22年度に玉川第二発電所、仙石線松島海岸駅バリアフリー設備

 土木学会東北支部は、2020年度から22年度までの総合技術賞と技術開発奨励賞、研究奨励賞を発表した。総合技術賞は21年度が東北電力の「上越火力発電所第1号機新設工事」とJR東日本東北工事事務所の「東北新幹線震災復旧(2021年福島県沖地震)」、22年度は東北自然エネルギーの「玉川第二発電所新設工事」、JR東日本東北建設プロジェクトマネジメントオフィスの「仙石線松島海岸駅バリアフリー設備整備」をそれぞれ選んだ。20年度は「該当なし」だった。

 上越火力発電所は、先行盛土での地盤沈下挙動と地盤特性を踏まえた基礎杭の合理化、改良体斜め土留め工法による基礎の同時施工、多数の配管基礎を地盤改良併用の直接基礎・一部PCa(プレキャスト)化に変更することで工程を短縮するなど、早期運転開始と安全運転に貢献した。施工は1工区が大林組・本間組・植木組・谷村建設・久保田建設JV、2工区は熊谷組・加賀田組・福田組・相村建設・高舘組JVが担当した。

東北電力上越火力土木工事


 東北新幹線震災復旧は、三つの技術力(組織知、ICT、土木・電気の協働)を融合して効率的に復旧することで、地震発生後10日間という短期間で全線運転の再開を実現した。

東北新幹線震災復旧 (2021年福島県沖地震)


 玉川発電所は、水路式水力発電所の施工に当たり、軟弱地山掘削の難工事を克服するとともに、前方地質把握のための空中電磁探査の有効性を確認するなど、新たな知見を得ながら完成させた。1工区は前田建設・ユアテック・高橋工務店・山和建設JV、2工区は大林組・熊谷組JVが施工した。

玉川第二発電所新設工事


 松島海岸駅は、高低差が大きい斜面上で狭あいな作業条件、常に乗客の利用を確保した上での安全管理など、さまざまな制約条件の中、約2カ月の工期短縮を実現した。夜間作業が主体だった鉄道土木工事を昼作業にすることで働き方改革と生産性向上につなげた。

仙石線松島海岸駅バリアフリー 設備整備

 技術開発賞と研究奨励賞の受賞者は次のとおり(敬称略)。

 【技術開発賞】
 〈20年度〉東北のコンクリート構造物を対象とした初期ひび割れ発生確率図の提案=増井優哉(東北学院大大学院)、石川雅美(東北学院大)▽新幹線高架橋計画におけるBIM/CIMの活用=大島里紗(JR東日本東北工事事務所)、大塚隆人(同)▽常磐自動車道におけるIV種のフライアッシュを混和した場所打ちPC床版の施工報告=森川光(NEXCO東日本東北支社)、八重樫貴之(同)、早川岩郎(同)。

 〈21年度〉網部一体ふとん籠もたれ式擁壁の安定性に関する模型載荷実験=大沢晴斗(日大)、矢部智裕(同)、仙頭紀明(同)、ラ・アウン・エタナールプレザーブ▽自立型トイレの水再生システムの水質浄化性能の検証=遠藤竜成(日大)、中野和典(同)、高波正充(e6s)▽ゼオライトを用いた下水放流水中の抗菌剤除去に関する研究=加藤輔(岩手大)、小林大晟(岩手大大学院)、石川奈緒(岩手大)、伊藤歩(同)。

 〈22年度〉住民視点による河川監視カメラを活用した避難情報加工の検討=渡部隼(福島大大学院)、梶田颯斗(福島大)、川越清樹(同)▽高炉スラグを大量に使用したAAMコンクリートの反応機構および現場施工検証=皆川浩(東北大大学院)、田恵太(JFEスチール)、松永久宏(同)、吉澤千秋(日大)、椎名貴快(西松建設)▽電気透析法による余剰汚泥分離からの肥料成分の濃縮回収=佐々木滉太(岩手大)、石川奈緒(同)、伊藤歩(同)。

 【研究奨励賞】
 〈20年度〉免震ゴム支承のMullins効果が構造物の地震時応答に及ぼす効果に関する数値解析的検討=川村駿介(東北大)▽津波堆積物の供給源に着目した津波特性と土砂移動の解析=柾谷亮太(東北大大学院)▽NIMBY問題において説明会の雰囲気が住民の議論参加意欲に与える影響=奥山智天(東北大)▽視線誘導標設置区間における帯状ガイドライトの機能評価=頓部真大(秋田大大学院)▽電気化学的手法による石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの遮塩性の評価=小池駿佑(東北大)▽機械学習を用いた空港滑走路アスファルト舗装の層間剥離評価手法の検討=藤咲友輔(東北大)▽鉄含有木炭のメタン生成抑制効果の検証=荒井篤(日大)。

 〈21年度〉マルチステップ変形吸収機構に関する解析的検討=近藤真弥(東北大)▽名古屋市における災害をもたらす雨の時間帯分布=佐藤佑樹(宮城県仙台二華高校)、平田天音(同)▽結晶層間の電気-化学-力学作用と内部構造劣化を考慮した膨潤性岩盤の有限要素解析=星啓太郎(東北大)▽仕事と余暇に対する意識と公共心の関係に関する分析=荻野涼平(東北工大)▽RC床版に発生する水平クラックの要因解明に関する基礎研究=松田伸隆(東北学院大大学院)▽実走行荷重作用を模擬した輪荷重走行試験による道路橋RC床版の損傷度評価=大橋洋斗(日大)▽スランプが異なるコンクリートの最適な振動締固めに関する実験的検討=遠藤頌悟(日大大学院)。

 〈22年度〉ケーブル腐食を考慮した斜張橋における連鎖崩壊解析=角田晴輝(秋田大大学院)▽Event―Based Flood Susceptibility Mapping Using Modified Frequency Ratio=クムドウ・マドハワ・クルガマ(東北大)▽フェーズフィールド法を用いたミクロ不飽和浸透流解析=岩葉柊志(東北大)▽津波避難時の渋滞緩和のための徒歩避難促進手法の提案:宮城県石巻市における実践例=川合将矢(東北大大学院)▽石炭ガス化スラグを細骨材として用いたコンクリートの各種耐久性評価=宮本凌佑(日大)▽多点センサを用いた局所振動試験によるコンクリート部材の健全性診断=安川悠(東北大)▽機械学習によるRCはりの振動試験データの分析とひび割れ評価=藤咲友輔(東北大大学院)▽緩速ろ過池における光条件と生物ろ過膜の関係=緑川愛里(福島工業高専)。



【公式ブログ】ほかの記事はこちらから


建設通信新聞電子版購読をご希望の方はこちら