【正福寺を万博展示】実物大模型で木の文化後生に/竹中工務店 | 建設通信新聞Digital

7月11日 金曜日

公式ブログ

【正福寺を万博展示】実物大模型で木の文化後生に/竹中工務店

正福寺の実物大木組み模型を展示


 竹中工務店は26日から8月3日まで、2025年日本国際博覧会で河瀬直美氏がプロデュースするパビリオン「いのちのあかし」内の「森の集会所」において、「木の国-日本」と題した展示を行い、「木造建築文化を大切にする企業」を広くアピールする。

 三重県に現存する正福寺の実物大木組み模型を展示して、堂宮大工として400年もの歴史を刻んできた棟梁精神を紹介するほか、大工道具を通じて道具を使いこなす人の技と知恵、そこから生まれる建築、長い年月に培われた木の文化を後世に伝える。また、竹中工務店の耐火木造技術により着実に実現させている“都市木造”の企画・デザイン力や技術力を展示する。


【公式ブログ】ほかの記事はこちらから


建設通信新聞電子版購読をご希望の方はこちら