【高松塚古墳壁画の活用施設支援】歴史公園館は再整備/奈良・飛鳥歴史公園の方針 | 建設通信新聞Digital

5月2日 金曜日

公式ブログ

【高松塚古墳壁画の活用施設支援】歴史公園館は再整備/奈良・飛鳥歴史公園の方針

国営飛鳥歴史公園館


 近畿地方整備局国営飛鳥歴史公園事務所は13日、国営飛鳥歴史公園高松塚周辺地区の再整備方針を策定した。文化庁による「高松塚古墳壁画保存管理公開活用施設(仮称)」の設置支援、国営飛鳥歴史公園館の更新、老朽化した公園施設の再整備を行う。

 高松塚周辺地区は県道野口平田線を挟んだ奈良県明日香村平田538の敷地9.1ha。西側には飛鳥歴史公園館や同事務所、文化庁の仮設壁画修理施設、東側には中尾山古墳、高松塚古墳、高松塚壁画館などがある。開園から40年近く経過しており、老朽化や利便性などが課題となっている。

 文化財保存の意義と重要性を体感できるランドスケープの形成、飛鳥地方全体のゲートウェイとしての機能強化、施設更新による安全性・快適性の向上を再整備方針とする。文化庁の施設設置と国営飛鳥歴史公園館再整備のほか、歴史体感ストーリー構築と案内・展示機能の充実、樹木伐採や更新などに取り組む。

 高松塚古墳壁画保存管理公開活用施設は、2024年3月に公表された基本計画によると、保存・修理・管理(収集)部門(目安面積1300㎡)、展示部門(同600㎡)などを設ける見込み。飛鳥歴史公園館も一体的に整備を進める予定で、29年度の完成を目指している。

 

【公式ブログ】ほかの記事はこちらから

建設通信新聞電子版購読をご希望の方はこちら