民間工事を対象とした国土交通省の調査によると、施工現場でICTを活用している建設会社は約3割だった。規模が小さい会社や民間工事を主とする会社ではICTを活用している割合が低い傾向にあり、専門人材の不足や費用対効果を課題に挙げる声が多くなっている。
調査では2023年12月以降に請け負った工事について25年1月時点の状況を建設会社1602社に聞いた。
ドローンやウエアラブルカメラ、ICT建機などを念頭に自社施工現場でのICT活用の状況を聞いたところ、「1-3割程度で活用」が最も多く21.2%を占めた。次いで「活用した工事はない」が21.0%。「1割未満で活用」が14.0%となり、3割を下回る会社が半数以上に上った。
対して「8割以上で活用」は5.2%、「5-8割程度で活用」は20.4%と積極的に取り組む会社は約3割だった。
会社規模別に見ると、完工高5億円未満ではいずれの階層も「活用した工事はない」と回答した割合が最も高い。同5000万円未満では約半数がICT活用の実績がなかった。
公共工事中心の会社では「8割以上で活用」「5-8割程度で活用」が約4割に上る一方、民間工事主体の会社では「1割未満で活用」「活用した工事はない」が約6割に達するなど、主戦場の違いよる差も明確となっている。
ICT活用の課題については、「活用のための人材が不足」「費用対効果が不明」と答える割合が高く、「導入のための資金不足」「ICT製品に関する情報不足」などが続く。専門人材の不足はいずれの階層でも高い割合を占めており、ICT活用を後押しする人材の確保・育成が求められている。
調査では2023年12月以降に請け負った工事について25年1月時点の状況を建設会社1602社に聞いた。
ドローンやウエアラブルカメラ、ICT建機などを念頭に自社施工現場でのICT活用の状況を聞いたところ、「1-3割程度で活用」が最も多く21.2%を占めた。次いで「活用した工事はない」が21.0%。「1割未満で活用」が14.0%となり、3割を下回る会社が半数以上に上った。
対して「8割以上で活用」は5.2%、「5-8割程度で活用」は20.4%と積極的に取り組む会社は約3割だった。
会社規模別に見ると、完工高5億円未満ではいずれの階層も「活用した工事はない」と回答した割合が最も高い。同5000万円未満では約半数がICT活用の実績がなかった。
公共工事中心の会社では「8割以上で活用」「5-8割程度で活用」が約4割に上る一方、民間工事主体の会社では「1割未満で活用」「活用した工事はない」が約6割に達するなど、主戦場の違いよる差も明確となっている。
ICT活用の課題については、「活用のための人材が不足」「費用対効果が不明」と答える割合が高く、「導入のための資金不足」「ICT製品に関する情報不足」などが続く。専門人材の不足はいずれの階層でも高い割合を占めており、ICT活用を後押しする人材の確保・育成が求められている。